翔陽中学校 学校支援地域本部の事業について

令和7年度活動計画

①はばたき学習クラブ(学習支援)
 地域の人材や教職員等の協力により、生徒の学習支援を進めていきます。
 学習内容の着実な定着や学習意欲の向上を目指す取組です。
 
 ★はばたき学習クラブ(夏休み版)→50名の申し込みがありました。ありがとうございました。
 【個別学習】7月24日(木)8:30~10:30
         25日(金)8:30~10:30
         28日(月)8:30~10:30
       8月19日(火)8:30~10:30
       8月20日(水)8:30~10:30
       8月21日(木)8:30~10:30
   ・場所は翔陽中学校3F美術室。
   ・参加者は、各自で学習課題(夏休みの課題や問題集など)を持参。

   ・タブレットを持参し、eライブラリアドバンスに取り組むことも可とします。
 【実験教室】8月21日(金)10:30~12:00
   ・ブタの目の解剖実験コース
   ・岩石標本づくりコース
   ・折り紙建築コース

今後の予定
はばたき学習クラブ(塾講師版)…3年生対象
  畜大練成会の講師による学習指導。

★はばたき学習クラブ(冬休み版)
 【個別学習】12月24日(水)8:30~10:30
          25日(木)8:30~10:30
          26日(金)8:30~10:30
       ・場所は翔陽中学校3F美術室の予定。
 ・参加者は、各自で学習課題(冬休みの課題や問題集など)を持参。

        ・タブレットを持参し、eライブラリアドバンスに取り組むことも可とします。
 【実験教室】12月予定


②大人も学ぼう熱中翔学校
子どもたちの学力や進路選択、学習環境に関することなど、保護者のみなさまを対象とした学習会です。

【第1回学習会】
 テーマ:(未定)学習に関する内容
 日時 :9月29日(水)午後7時~
講師 : 畜大練成会  森下晃司 様、本校主幹教諭 関澤英紀

【第2回学習会】
 テーマ:命の授業
 日時 : 10月2日(木)
 ※詳細は、生徒を通して配付したご案内で確認してください。

【参考】令和6年度活動計画

①はばたき学習クラブ(学習支援)
 地域の人材や教職員等の協力により、生徒の学習支援を進めていきます。
 学習内容の着実な定着や学習意欲の向上を目指す取組です。
 
 ★はばたき学習クラブ(夏休み版)→44名の申し込みがありました。ありがとうございました。
 【個別学習】7月24日(水)8:30~10:30
         25日(木)8:30~10:30
         26日(金)8:30~10:00
       8月20日(火)8:30~10:30
       8月21日(水)8:30~10:30
       8月22日(木)8:30~10:30
   ・場所は翔陽中学校3F美術室。
   ・参加者は、各自で学習課題(夏休みの課題や問題集など)を持参。

   ・タブレットを持参し、eライブラリアドバンスに取り組むことも可とします。
 【実験教室】7月26日(金)10:30~12:00
   ・場所は翔陽中学校1F第2理科室
   ・釧路高専の出前授業を実施します
  

今後の予定
はばたき学習クラブ(塾講師版)…3年生対象
  畜大練成会の講師による学習指導。

★はばたき学習クラブ(冬休み版)
 【個別学習】12月25日(水)8:30~10:30
          26日(木)8:30~10:00
          27日(金)8:30~10:20
       ・場所は翔陽中学校3F美術室の予定。
 ・参加者は、各自で学習課題(冬休みの課題や問題集など)を持参。

        ・タブレットを持参し、eライブラリアドバンスに取り組むことも可とします。
 【実験教室】12月26日(木)10:30~11:30 
    ・帯広児童館による出前授業(災害に強い構造について)


②大人も学ぼう熱中翔学校(旧大人の学力向上学習会) 子どもたちの学力や進路選択、学習環境に関することなど、保護者のみなさまを対象とした学習会です。

【第1回学習会】
 テーマ:子どもの自己肯定感が向上する子育てについて
 日時 :10月21日(月)午後7時~
 講師 :日本ピーススマイル協会 代表理事 越智  様
  
翔陽中エリアファミリー教育講演会との共催で実施しました。70名を越える方に参加いただきました。

【第2回学習会】
 テーマ:高校入試の仕組みとお金の話
 日時 : 11月6日(水)
 講師 : 畜大練成会  森下晃司 様、本校主幹教諭 関澤英紀
 

本校単独で実施しました。40名を越える方に参加いただきました。